ヴォクシーはトヨタ自動車が販売するミニバンの代表的な車種です。
それに対してステップワゴンもまたホンダが販売する代表的な車種です。
ヴォクシーからみるとアルファードやヴェルファイアは高級ミニバンに位置し、ヴォクシーはミニバンの入門車種のような位置付けです。
それはステップワゴンも同様で、現行のオデッセイはホンダの高級ミニバンとして位置付けられています。
かつてはエリシオンが今のオデッセイの役目を担っていましたが、モデルチェンジに伴って車種統合がされたためにオデッセイとなっています。
ヴォクシーにしてもステップワゴンにしてもメーカーとしてはある程度売りやすいよう車両価格や維持費も考えて開発から販売に至っています。
今回はこの2車種を比較しながら解説したいと思います。
ボディサイズ
ヴォクシー | ステップワゴン | |
---|---|---|
全長(mm) | 4,695~4,710 | 4,690~4,760 |
全幅(mm) | 1,695~1,735 | 1,695 |
全高(mm) | 1,825~1,870 | 1,840~1,855 |
ホイール サイズ(インチ) | 15、16、18 | 15~18 |
自動車メーカー同士がお互いを意識して開発・販売を行っていますので、見どころは沢山あると思います。
まずは、ヴォクシーからみていきたいと思います。
ヴォクシーのボディサイズは全長が4,695~4,710mm、全幅1,695~1,735mm、全高1,825~1,870mmとなっています。
ただ、このボディサイズが基本となりますので、仕様やグレードによって異なる場合がありますので注意が必要です。
それに対してステップワゴンを見てみましょう。
ステップワゴンのボディサイズは全長が4,690~4,760mm、全幅1,695mm、全高1,840~1,855mmとなっています。
ステップワゴンもヴォクシーと同様で、このボディサイズが基本となりますので、仕様やグレードによって異なる場合がありますので注意が必要です。
ヴォクシーとステップワゴンのボディサイズを比較してみると、全長と全高は少しステップワゴンが長く、全幅はヴォクシーが少しワイドであることがわかります。
運転する上では長さよりも幅の方が影響しそうですね。
もちろんもっと長くなれば全長も影響しますが、これぐらいの差であれば影響なしと思っていいはずです。
全幅の場合は、多少なりとも影響します。
都会などで立体駐車場に駐車するシーンではこの車幅の差が大きいです。
駐車にまだ不慣れな方であれば、少しでもコンパクトな車の方が安心なものです。
乗り比べは必要ですが、取り回しの良さはステップワゴンですね。
ホイールサイズ
続いてホイールサイズですが、ヴォクシーの純正サイズから見ていきます。
ヴォクシーの純正サイズで最も小型となるものはスチールホイール仕様の車両となります。
通称テッチンホイールと言われているもので、タイヤサイズは195/65R15です。
一番大型サイズとなるともちろんアルミホイールで、205/55R16です。(GRのみ215/45R18)
それでは比較対象であるステップワゴンです。
ステップワゴンの純正サイズで最も小型となるものはスチールホイール仕様の車両となります。
こちらもスチールホイール仕様となっており、タイヤサイズは205/60R16です。
一番大型サイズとなるともちろんアルミホイールで、205/55R17です。
乗車定員
次に、ヴォクシーとステップワゴンの乗車定員を比較します。
ヴォクシーの乗車定員はグレード別で乗車定員が異なります。
7人もしくは8人が乗車定員です。
ステップワゴンの乗車定員は基本は7名ですが、メーカーオプションの2列目シート6:4分割シートに仕様変更すれば8名乗車となるグレードもあります。
エクステリア・インテリア
続いてはエクステリアとインテリアです。
エクステリア
まずはエクステリアですが、メーカーが異なりますので当然デザインやコンセプトは異なります。
まず一目見て受ける印象ですが、ヴォクシーの方はエアロパーツを装着していても落ち着いた雰囲気があります。
これがトヨタ車のほとんどの車種に言えることですが、「大人の車」というのがトヨタの考え方です。
それに対してステップワゴンですが、トヨタと違い遊び心を前面に出すようなイメージです。
人によって若干の感じ方は異なると思いますが、個人的にはそう感じています。
ホンダはトヨタとは真逆で車を楽しめるようなデザインや雰囲気に仕上げています。
考え方が全く違うこの2メーカーですので、当然購入される方の好みによってどちらにするか分かれると思います。
とりあえずトヨタにしようという方やそろそろ落ち着いた車がいいという方はヴォクシーが好みなのではないでしょうか。
それとは対照的に、どんな車でも遊び心が欲しい方やまだ年齢も若く友人やご家族で思う存分楽しみたいという方にはステップワゴンの方が向いているかもしれません。
インテリア
続いてインテリアですが、2車種ともミニバンの入門モデルですのでどちらが大きく突出しているわけではありません。
メーカーによるデザインの差はありますが、どちらも庶民的なインテリアです。
ただ、大きく変わるのはメーター周りです。
ホンダはRG1ステップワゴンの頃からメーターのイルミネーションに遊び心を持たせています。
いかにも若者が好みそうなイルミネーションを施していますので、メーター周りだけで言えばステップワゴンの方が若者向きです。
その他の点についてはどちらもそこまで大差はありません。
維持費と新車価格
最後に、恐らく購入時に最も気になるお金に関する比較です。
購入後の維持費に関しては車格が同じヴォクシーとステップワゴンですので大差はないです。
個人差はあると思いますが、年間維持費は50~70万円が必要になります。
差が出るのは購入時の新車価格ですので、その比較をします。
ヴォクシーの新車価格は2,509,920円~が最も安い価格になっています。
実際にはそこにプラスしてオプションを付けたり、上のグレードを希望するのであれば価格は上がります。
ステップワゴンの新車価格は2,455,920円~が最も安い価格になっています。
実際にはそこにプラスしてオプションを付けたり、上のグレードを希望するのであれば価格は上がります。
廉価グレードで比較すると、若干ステップワゴンの方が安いのがわかります。
どちらか迷っているのであれば、それぞれご希望のグレード・オプションで見積もりを取り、最終的に判断することが大切です。
まとめ
- 乗り比べは必要だが、取り回しの良さではステップワゴン
- 維持費はほとんど大差がない
- 廉価グレードの新車価格はステップワゴンの方が安価
- 落ち着いた車がいいという方はヴォクシー
- 遊び心が欲しいという方はステップワゴン
今回は車格が同じであるヴォクシーとステップワゴンの比較を行ってみました。
最安値はそこまで差はなく、選ぶグレードによっては購入金額に差が出ない可能性もあります。
そのため、試乗などをしっかり行った上でよく考えることが大切です。